皆様こんにちは。
千葉県で行政書士をしている眞砂優希でございます。
この度再び機会をいただきまして久々に覺正寺念佛堂DX寺院様のこちらの場をお借りして投稿させていただいております。
先の住職様の盂蘭盆会について深く多くの学びがあったその次に私が投稿というのは緊張するところですが、今回は「お墓」と「遺品部屋」についてまことに簡単にではありますが、紹介できればと思います。
とはいえ、お墓について全国津々浦々の全てを説明申し上げるとなると大変な量にもなりますから、以前提供したことのある資料をこちらに添付して、少しでも皆様の参考になればと思います。
下の青字の「墓地埋葬Q&A」(注:PDFファイルです。新しいウィンドウで開きます)ですが、こちらは以前、遠方の方からご照会がありまして、急ぎで作成した簡易的な資料になります。
改葬ですとか墓じまいといったお話を伺うことがあります。
私事の話にはなりますけれども、祖父のお墓も今のところは大丈夫ですが、私自身がそれなりの年齢になった場合、どうしておけばよいだろうと考えることも増えました。
お墓については聞きにくい、どこに聞けばよいか。そんなちょっとした疑問の一助になればと思います(内容が非常に駆け足なものとなっております)
次が「遺品部屋問題」です。
NHKで放送されたこともありますので、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、こちらも深刻な問題です。
(ちなみにこの「きまぐれ通信」は、筆者が気まぐれにテーマを決め、気まぐれに発行するという、受験予定者向け、合格者向け、一部のお客様向けに発行しているニュースレターのようなものになります。なるべくわかりやすく「今を見つめる」がコンセプトになっています。)
長い紹介となりましたが、お時間あるときにご笑覧いただければと思います。
秋風感じる頃はまだ先になりそうですが、皆様もどうかご自愛ください。
台風10号が接近しています。最新の台風情報を参考に、最大限の対策を行ってください。
行政書士 眞砂優希
眞砂優希行政書士事務所